メニュー

患者様へのご案内

AIインフルエンザ検査機の紹介

専用カメラを口の中に入れて咽頭を撮影して、AIがインフルエンザを診断するものです。

日本初のAI新医療機器は鼻の中に綿棒を入れて擦る必要はありませんので患者さんの負担が小さく、すぐに判定結果が得られる新しいインフルエンザ検査機器です。

抗原検査での鼻咽頭ぬぐい検査と違い、咽頭の撮影で行えるので痛みを伴わず患者さんの負担が少ないのがメリットです。口を開けて写真を落ち着いて撮れる患者さんが適応となります。

インフルエンザ感染初期では、発熱から12~24時間までの方が感度が高く、従来型の抗原検査より陽性率が高く高性能な機器が、インフルエンザ患者さんを正しく陽性と判定できる感度70%以上で、陰性を正しく陰性と判定できる特異度は85%を超えます。また、発熱から時間が経過し過ぎている場合や、発熱から時間がわずかしか経っていない場合は、実施しません。

医師の判断にてこの検査は行いますのでご了承ください。

コロナ検査とインフルエンザ検査を同時に行う場合、コロナ検査は鼻からの抗原検査になります。

 

匿名加工情報の作成と提供に関する公表

詳細はこちら

 

空気清浄除菌脱臭装置の紹介

通常の空気清浄機に比べ、以下のような特徴があります。

フクダ電子 空気清浄除菌脱臭装置FDS-01

HPより引用 詳細はこちら

 

診療報酬に関する院内掲示

明細書発行体制加算のご案内

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。

 

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算のご案内

当院は、マイナ保険証の利用を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。(電子処方箋発行にも対応しています。)
マイナ保険証により正確な情報を取得・活用することで、より質の高い医療を提供できるため、マイナ保険証を積極的にご利用ください。

 

外来感染対策向上加算のご案内

当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受入れを行っています。
一般の患者様と発熱患者様の動線を分けるため、受診前には必ず電話予約をお願いいたします。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME